• 手術の数値化・視覚化から、人をもっと深く知る。

脊椎外科

第15回日本ロボット外科学会

2023年2月2日(木) 名古屋国際会議場 領域別シンポジウム:ワークショップ脳神経外科(WS-4)   「脊椎手術ロボット開発の現状と展望         脊椎内視鏡手術用シミュレーターとロボットマ ...

続きを読む

ドリル指南 2、研削効率①

骨を削る時によく使うダイヤモンドバーの先端の使い方について、その単純な理屈について説明します。井須先生曰く、「腹で削る」を数字で説明してみます。 せぼねの手術で使うドリルは、先端にボールがついています ...

続きを読む

JASMETS

日本低侵襲・内視鏡脊髄神経外科学会の略称です。研究会として2011年に発足し、昨年、学会に昇格しました。今年は7月に、福島で12回目の学会が開催されます。現在、演題登録の募集期間中です。締め切りが見え ...

続きを読む

ドリル指南 1、手振れ対策

手がブレない、脳神経外科領域でのその究極は血管外科の吻合術にあります。今回触れるのは、手振れ補正の入り口にある骨を削る場面での対策についてです。わたしの採用する方法は初心者向きです。確実ですが、かっこ ...

続きを読む

せぼねの手術の歴史

1934年、LOVE法が報告されたのが、せぼねの手術の歴史の始まりです。あと12年でせぼねの手術の100周年を迎えます。これまでの歴史を、手術器械の発展に注目しながら振り返ってみます。 1934年、ラ ...

続きを読む