• 手術の数値化・視覚化から、人をもっと深く知る。

医工連携

先進ロボット手術開発学講座について

2022年4月から浜松医科大学には、先進ロボット手術開発学講座(Department of Developed Studies for Advanced Robotic Surgery)が設置されまし ...

続きを読む

手術の数値化2 有限要素法

先週、手術の数値化1「骨研削の数値化」で、人とロボットの違いに触れました。今回は、手術の数値化のもう一つの柱、「有限要素法による除圧効果の検証」について説明します。 もともと有限要素法(Finite ...

続きを読む

わたしの医工連携

わたしの医工連携は、ドリルの先端にかかる力の測定から本格化しました。静岡大学工学部の機械工学科、酒井・静研究室がもう丸3年、わたしの研究を物心ともに支え、導いてくれています。 酒井先生とは、3軸動力計 ...

続きを読む

身体の座標

開発では、工学部の方とご一緒します。研削の計測ではロボットを一緒に動かします。工学部の皆さまは、ロボットを基準としたXYZ軸でスッと動作の内容がイメージできるのですが、わたしは考えないと対応できません ...

続きを読む